2011年07月02日
梅干つくり
梅干つくりに初挑戦です。
立派な梅が手に入ったので梅干つくりに初挑戦です。

薄い塩水で丁寧にあらい
へたを取り除いて水気をふき取った状態。

丁寧に塩をもみ込み、漬物容器に塩を振りかけながら入れ込んだ状態。
この状態に、味付け酢をふりかけて、落し蓋をし、重石をかけて梅酢が上がってくるまで2・3日待ちます。
これまで我が家の梅干つくりは母の担当でした。
毎年母の作った梅干がず~と食卓に並んでいたのですが
その母が高齢(91歳)を理由に梅干つくりを引退すると表明(苦笑)
我が家の梅干つくりも世代交代で
義姉と二人で頑張ることにしました。
ただ今、10キロの梅を仕込み中
母の梅干に負けないぐらい
美味しい梅干をつくろうと
義姉と二人で張り切っているダッコちゃんです。
立派な梅が手に入ったので梅干つくりに初挑戦です。
薄い塩水で丁寧にあらい
へたを取り除いて水気をふき取った状態。
丁寧に塩をもみ込み、漬物容器に塩を振りかけながら入れ込んだ状態。
この状態に、味付け酢をふりかけて、落し蓋をし、重石をかけて梅酢が上がってくるまで2・3日待ちます。
これまで我が家の梅干つくりは母の担当でした。
毎年母の作った梅干がず~と食卓に並んでいたのですが
その母が高齢(91歳)を理由に梅干つくりを引退すると表明(苦笑)
我が家の梅干つくりも世代交代で
義姉と二人で頑張ることにしました。
ただ今、10キロの梅を仕込み中
母の梅干に負けないぐらい
美味しい梅干をつくろうと
義姉と二人で張り切っているダッコちゃんです。
Posted by ダッコちゃん at 02:25│Comments(0)
│家族